top of page

「日々の様子」 (令和5年度)

画像1.jpg

当園では、「キッズリー」を利用しています。
(キッズリーは「ルクミー」のサービスです)
保護者様には「キッズリー」をダウンロード
していただき、月のおたより・献立表や、
毎日の登降園状況・お知らせ等、そして日々の
クラスの様子も「キッズリー」を通して
保護者様とやりとりをして​います。

​今年度は、かりん(4才児)さんの

「クラスの様子」をご紹介します。

 

※文章・写真は、保護者様のご了解を得て

掲載しております。​

​3

3.4.jpg

🌳かりんの森の1日🌳

かりんの森に1枚の手紙が届きました✉️

そこには

 

"かりんのもりのこびとさんへ

あしたのよる、へびさんとちいさなこびとさんを

むかえにくるね。だから、それまでたくさん

あそんであげてね。たのしいぱーてぃに

なりますように♡            

おじぞうさまより"

と書かれていました。

 

それを見たこびとさん達は

「明日の夜だって」

「じゃあ明日パーティしなきゃ」

「急がないと」

とまた準備を始めます。

パーティのために小さなこびとさんに

ステキなお洋服を作ってくれていました👗

 

いよいよ明日でおわかれ🥲

楽しいパーティになりますように♡

3.5.jpg

🌳かりんの森の1日🌳

おわかれがさみしいのか朝から

雨が降っています☔

 

かりんの森のこびとさん達は

いつものように元気いっぱい…

へびさん、小さなこびとさんと

いよいよお別れすることになり、

淋しくならないようにと明るく元気いっぱい

振舞ってくれているようにもみえます🥲

 

ヘビさんと一緒にすべり台をしたり、

釣りをしたりといつも以上に

賑やかなかりんの森🌳

ゲームでは、ヘビさんも気合いが入ります!

へびさんと一緒に音楽に合わせて楽しんだり、

負けて悔しかったり…

時にはお互い慰め合ったり😌

ゲームでたくさん動き、お腹が空いたみんな☺️

 

最後はパーティ🎈

準備していたたくさんの料理を並べ、

パーティ開始🥰

回転寿司、おみくじ方式のお寿司と

お寿司は大人気🍣

 

「わたしのへびさんは、

いくらが好きなんだよ。

ずっといくらが食べたい。って言ってたの」

とへびさんの大好物を一緒に食べたり、

 

「見てみて、私のお洋服かわいいでしょ😍」

とこびとさん自身も思いっきり楽しんでいました♪

給食も一緒に食べ、

お昼寝も一緒😴

最後の1日を楽しんだこびとさん達でした❤️

3.6.jpg

🌳かりんの森の1日🌳

 

朝かりんの森にやってきたこびとさんは、

本当にヘビさんと小さなこびとさんが

いなくなったことに気づきます💦

 

「ヘビさんいなくなったね」

「おじぞうさま、本当に迎えにきたんだね」

と絵を描きながら少し淋しそう🥲

 

すると、1枚のお手紙を見つけます✉️

手紙はおじぞうさまからで

ヘビさんと小さなこびとさんを

お家に連れて帰ったことが書かれていました。

 

その手紙を見たこびとさん達は

「やっぱり夜に来たんだね」

と話していました。

3.7.jpg

 

🌳かりんの森の1日🌳

今朝、またおじぞうさまから

お手紙が届いていました📮

 

手紙には

「ヘビさんはお家に帰ってきたんだけど、

遊ぶところがなくて寂しそう…

みんなのかりんの森をもらえないかな?」

とありました。

 

ヘビさんに出会い、ヘビさんと一緒に遊べる場所をと

みんなで作ってきた“かりんの森”

こびとさんとヘビさんの楽しいがたくさんつまった森。

なくなってしまうのは、きっと寂しいはず。

でも、おじぞうさまの所へ帰っていった

大好きなヘビさんが

寂しい思いをするよりも、

かりんの森の楽しいを

また、いっぱい感じてくれる方がいいな…。

 

 

手紙を見たこびとさん達は、少し考えて

名残惜しそうに

「いいよ」

と話すこびとさんもいれば、

迷うことなく、元気に 「いいよ」 と話す

こびとさん…

それぞれ色んな思いがあるようです😌

 

“かりんの森”、持っていっても「いいよ」

 

ぼくたちは、4月からやまもも組で

また楽しいを、いっぱい見つけるからね。

こびとさん達は、おじぞうさまに手紙を書き始めました。

 

こびとさんの心が、また一つ大きくなったような気がしました。

3.14.jpg

🌳かりんの森の1日🌳

おじぞうさまがどうやってかりんの森を

運んでいるのか気になるこびとさん☺️

実は昨日、監視カメラを仕掛けていました📹

早速、カメラのチェックをします。

「あ!おじぞうさまが写ってる」

「へびさんもいるよ」

と、写っている映像を話してくれます。

「お腹空いてたのかなー。ケーキ食べてる」

「どうやって森を運んでる?」

「あのね。おじぞうさまは手で運んでいるけど、

ヘビさんは手がないから頭にのせて運んでいるよ」

おじぞうさまとへびさん、力を合わせて

かりんの森を運んでいるようです😊

だんだんとかりんの森が

なくなっていっていますが、

「明日は何取りに来るのかな〜」

とちょっとわくわくしているこびとさん達でした☺️

3.25.jpg

🌳かりんの森の1日🌳

「おじぞうさまにお手紙書いたよ」

と見せに来てくれた1人のこびとさんがいました😊

「私たちのことを忘れないでねって書いた」

「やまももぐみになったらさ、忘れられないかな〜」

とちょっと心配そうです😟

「大丈夫だよ!みんなの思いはしっかり届いてるはず💓」

「そっか〜☺️」

「でも、いつかまた

おじぞうさま達が来た時に

見てもらえるように貼っておく!」

と手紙を出入口に貼るこびとさん😊

 

さみしいと言う思いがありながらも、

次へと進むために考えたりする姿が

輝いていました✨

3.29.jpg

🌳かりんの森の1日🌳

かりんの森、最後の日💧

 

修了式へと出かけます。

「みんなの力はもちろん、

お父さん、お母さん、

周りの人みんなの力があって

大きくなった1年です。

みんなにありがとうって感謝しましょうね」

とお話をいただきました☺️

 

お部屋に戻ってからは、

"やまももになったらやってみたいこと。

頑張りたいこと"

を話し合いました。

 

「字が読めるようになる」

「うたをたくさんうたいたい」

「いっぱいたのしいことを見つけたい」

と思い思いのことを伝えてくれました😊

 

こびとさん達と一緒に作り上げたかりんの森🌳

おさんぽで、お地蔵さま、カラス、へびさんと出会い、

そこからやりとりが始まりイメージを広げていった

こびとさんたち。

小さい時から発想豊かな

こびとさん達ですが、

お地蔵さまやヘビさんを通して、

更にイメージ力、表現力を広げ

深まっていったように

感じます。

またヘビさんを通して、思いやりや共感など

心のつながりが深まり、成長を感じます。

 

 

この1年、思いを伝え合ったり、イメージを共有し、

さらにイメージを膨らませ、楽しさはもちろん、

運動会では悔しさや悲しさなど様々な気持ちを

友達と重ねてきました。

 

映画上映会(発表会)では、お家の方の力もお借りし、

またどうしたらよいかなど思いを伝えるだけでなく、

友達の考えを聞いたりし、新しいアイデアを生み出したり、

自分の役割を考えて行動したり、力を合わせて協力する姿も

増えました。 そして、何より私自身こども達から

たくさんのことを学び、助けられた1年でした。

 

かりんの森の世界観の中でわくわくドキドキを

一緒に感じ楽しみ、幸せな時間を過ごすことが出来ました。

保護者の皆さまには、至らない点も多々あったかと思いますが、

温かく見守っていただき、1年間ありがとうございました。

 

かりん組担任

bottom of page